著書・共著

脳と免疫の謎: 心身の不調はどこからくるのか ( NHK出版新書745 2025年 )

最新研究でわかった! くじけない脳のつくり方 ( 日経ビジネス人文庫 2025年)

脳科学が解き明かした なぜか自信がある人がやっていること ( 秀和システム 2025年 )

心は存在しない 不合理な「脳」の正体を科学でひもとく ( SB新書 2024年 )

脳科学が解き明かした 運のいい人がやっていること ( 秀和システム 2024年 )

「頭がいい」とはどういうことかー脳科学から考える ( ちくま新書 筑摩書房 2024年 )

ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。 中尾篤典共著 ( 秀和システム 2023年 )

天才になれる!なになに?どこどこ?なぞなぞあそび 監修 ( 高橋書店 2023年 )

「気の持ちよう」の脳科学 ( ちくまプリマー新書 筑摩書房 2022年 )

今と未来がわかる 脳と心 ビジュアル図鑑 監修 ( ナツメ社 2022年 )

すべては脳で実現している。 ( 総合法令出版 2022年 )

脳研究者の脳の中 ( ワニブックスPLUS新書ワニブックス 2022年 )

面白くて眠れなくなる脳科学 ( PHPエディターズグループ PHP研究所 2022年 )

頭のなかには何がある? 日本語版監修 ( ピエルドメニコ・バッカラリオ著、フェデリーコ・タッディア著、ルカ・ボンファンティ監修、有北雅彦訳 太郎次郎社エディタス2022年 )

脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき ( ブルーバックス 講談社2020年 ) 第37回 講談社科学出版賞受賞
分担執筆
『マリエル生命科学』(化学同人 2023年)
『睡眠検定ハンドブック』(全日本病院出版会 2022年)
「経頭蓋直流刺激(tDCS)が脳を活性化する仕組み」特集I. ニューロモデュレーション治療の可能性「精神科」 第34巻第6号6月号(科学評論社 2018年)
グリンファティック説とその反響, 実験医学増刊 Vol.37 No.17 脳の半分を占めるグリア細胞 脳と心と体をつなぐ“膠” 松井広,田中謙二/編 第2章 グリア細胞と神経免疫・臓器連関(羊土社 2018年)
脳に電気を流すと頭がよくなる?――グリア細胞の意外な働き、こころの科学増刊 「ここまでわかった!脳とこころ」第7章(日本評論社 2016年)
著書・共著に関する最新情報
メディア取材・出演・寄稿
【新聞】北海道新聞、はこだて新聞、中日新聞、朝日新聞
【テレビ】TOKYO MX「小峠英二のなんて美だ!」、BS11「偉人・敗北からの教訓」、日本テレビ「カズレーザーと学ぶ」
【雑誌・書籍】集英社「MORE」、プレジデント社「PRESIDENT」、 羊土社「改訂版 もっとよくわかる!脳神経科学」、PHP研究所「PHPスペシャル」、日本ビジネスプレスグループ「JB press」、小学館「週刊ポスト」
【ラジオ】文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」、まえばしcityエフエム「介護をつなぐ!終活をつなぐ!ツナグワラジオ」、ゆめのたね放送局、TBSラジオ 「赤江珠緒たまむすび」、 FM yokohama 「IMALUのでぃぐらじ」、CBCラジオ「北野誠のズバリサタデー」
【WEBメディア】ダイヤモンド社「DIAMOND online」、Podcast「あしたメディアPodcast」、PHP研究所「PHPオンライン」、カオナビ「うにくえ」、次郎社エディタス「Edit-us」、筑摩書房「ちくまweb」、Innovation & Co.「bizplay」、プレジデント社「PRESIDENT Online」、講談社「ブルーバックス」、ワニブックス「News Crunch」、ZUU「ZUU online」、東洋経済新報社「東洋経済ONLINE 」、イマジニア「テンミニッツTV」
【寄稿】健康・体力づくり事業財団「月刊 健康ネット」、講談社「週刊現代」リレー読書日記連載
メディア取材・出演・寄稿に関する最新情報
講演・セミナー



【講演】北海道教育大学教育学部附属函館中学校、北海道函館西高等学校、北海道八雲町立八雲中学校、北海道八雲町、株式会社ULTRAコミュニケーション協会、玉川大学脳科学研究所、神奈川県秦野市、一般社団法人ブレインアナリスト協会、一般社団法人日本機械学会、一般社団法人日本神経科学学会、北海道大学ニコンイメージングセンター
【セミナー】株式会社マクロミル、日本電気株式会社、公益財団法人文京アカデミー、サイエンス・サポート函館
講演・セミナーに関する最新情報
受賞・認定



【受賞】Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE:ジータイ)「COMMIT2022」奨励賞、第37回講談社科学出版賞、日本バイオイメージング学会奨励賞
【認定】TRiSTARフェロー